ご支援のお願い
学園へのご寄付
川村学園は、愛を基盤とした感謝と女性の自覚及び奉仕の心を建学の精神とし、その教育理念のもと、大正13年目白の地に呱々の声を上げ、我が国女子教育の一端を担い、幼稚園から大学・大学院までを併設し、総合学園としての一貫した教育体系を確立し、令和6年に創立100周年を迎えることとなりました。これも偏に創立以来今日まで惜しみないご援助ご協力をお寄せくださいました折々の在校生ご父母、同窓生をはじめ、学園をご支援くださる皆様のお力添えの賜物と深く感謝いたしております。
このたび、創立100周年を迎えるにあたり、学園のさらなる教育体制の充実発展及び教育内容の質的向上のためにも、「川村学園創立100周年記念事業寄付金」へ、多くの皆様のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
学園長・理事長 川村正澄
寄付金募集要項
-
- 1.募集名称
- 川村学園創立100周年記念事業寄付金
-
- 2.募集目的
- 教育体制の充実発展及び教育内容の質的向上のため
-
- 3.募集期間
- 令和3年10月1日~令和4年3月15日
-
- 4.募集目標額
- 1,000万円
-
- 5.募集金額
- 任意の金額で有り難くお受けいたします。
-
- 6.申込方法
- 下記リンクよりお申込みください。
お申込み手続とクレジットカード決済によりご寄付いただけます。
この寄付金は任意でございますが、皆様のご協力をお願いいたします。
(ご家族、ご関係の方が当該年度に受験をご予定の場合は、 ご寄付をお控えくださいますようお願い申し上げます。なお、入学が決まりましたら、在校生保護者向けの募金をご案内させていただきますので、そちらへのご協力をよろしくお願い申し上げます。)
令和4年度募集開始に向けて準備中でございます。
-
- 7.領収書
- クレジットカード決済でご寄付いただいた方には、領収書をご送付いたします。
税制上の優遇措置について
川村学園への寄付金は、税制上の優遇措置の対象となります。
- 個人の場合
-
-
- (1)所得税の控除について
- 確定申告を行うことによって、寄付金控除を受けることができます。寄付金控除に係る制度には「税額控除」と「所得控除」の2種類あり、寄付者はより有利な優遇措置を選択することができます。
- 税額控除
- (寄付金合計-2,000円)×40%=税額控除額
※ 控除となる寄付金合計の上限額は、その年の総所得金額の40%です。
※ 税額控除額は、その年の所得税額の25%が上限です。 - 所得控除
- 寄付金合計 - 2,000円 = 寄付金控除額
※ 控除となる寄付金合計の上限額は、その年の総所得金額の40%です。
※ 所得税率は課税所得により異なります。
-
- (2)個人住民税の控除について
- 寄付された翌年1月1日のご住所が下記の自治体の方は、確定申告の際に住民税の寄付金控除もあわせて申告することにより、所得税に加え、個人住民税の控除対象となります。
都道府県の指定:東京都、千葉県
市区町村の指定:豊島区(東京都)
(寄付額※1-2,000円)×控除率※2=住民税控除額- ※1 総所得金額等の30%が限度額となります。
- ※2 住民税控除率は、都道府県の指定は4%、市区町村の指定は6%、双方の指定寄付金は10%となります。
-
- 法人の場合
- 法人が学校法人に対して寄付した場合、法人税法上、寄付金が当該事業年度の損金に算入されます。本学園の場合は、「特定公益増進法人に対する寄付金」として、一般寄付金の限度額とは別枠で一定額まで損金に算入することができます。
お問い合わせ先
〒171-0031
東京都豊島区目白2-22-3
学校法人川村学園
川村学園創立100周年記念事業寄付金係
電話 03-3984-3341