感謝の心
学校生活や家庭生活において最も大切なことは相手を思いやることではないでしょうか。その根本となる言葉「ありがとう」、万物への「愛」を創立者はとても重視していました。その心を今も教育の礎にしているのが川村学園であり、川村小学校です。

朝礼
ちかいのことばを唱和、感謝の歌を斉唱し、一日が始まります。けじめのある生活を送り、言葉遣いやあいさつなどの礼儀をしっかり身につけます。
- ちかいのことば
- 一、わたくしたちは、感謝の心をいつも忘れず、勉強いたしましょう
- 一、わたくしたちは、正しい生活をし、体をじょうぶにいたしましょう
- 一、わたくしたちは、平和な世界が生まれるように、みんなで力を合わせましょう
- 感謝の歌
- 「かしこしや このよまもりて とこしえに みいつもあいも かぎりあらじな」
人間として、日常生活においてのすべての事象に感謝の念をもって生活する心構えが大切であるとの創立者の教えです。
誕生会
毎月、その月の誕生者を全校で祝い、生まれてきたことへの喜びと、これまでお世話になった人々への感謝の心を養います。


月間目標
学園一貫の月間目標に即した道徳教育を実践しています。朝礼で全校児童に呼びかけ、道徳の時間に指導し、毎月行われる誕生会にて講話をします。この月間目標の中には、生命の尊重、感謝の心、思いやりの心、礼儀正しい態度など、人として大切な徳育がたくさん含まれています。
4月 | 平和 | 進級の喜びを知り、友達と仲良く生活する |
---|---|---|
5月 | 報恩 | お世話になっている人々に感謝する心を持つ |
6月 | 健康 | 生命を尊重し、健康に気をつけて生活する |
7月 | 勤勉 | 学習と生活についての心構えを養う |
8月 | 努力 | 夏休みを通して有意義な体験学習をする |
9月 | 感謝 | 日常生活に感謝し、年上の人を敬う心を持つ |
10月 | 本分 | 小学生らしい健全な態度を持って行動できる心身を養う |
11月 | 整頓 | 心身とそのまわりの整理、整頓に努める |
12月 | 反省 | 1年間の反省をし、より良い方向に進むよう努力する |
1月 | 向上 | 新しい目標をたて、より良い生活ができるよう自己を磨く |
2月 | 礼節 | 礼儀正しい態度を培う |
3月 | 質素 | 物を大切にし、無駄遣いをしない合理的な生活意識を持つ |